玄関やドアやの鍵を紛失したときの対処法と開け方
皆さんは、外から帰宅して玄関の前でカバンの中をガサゴソ…
「あれ?家の鍵がない!?」と困ってしまった経験はありませんか?
ほとんどの場合はよく探せば見つかることが多いですが、探しても探しても出てこないとどうして良いかわからなくなってしまい、途方に暮れてしまいますよね。
今回は「玄関やドアの鍵をなくしてしまったときの対処法と開け方」について、ご紹介させていただきます。
目次
これは困った…鍵を紛失したらまずやるべきこと!
さて、まずは鍵をなくしたときは、焦らずに次のことをしてみましょう。
【対処法1】冷静になってもう一度探してみよう!
まずは、もう一度見落としがないか、思い当たらないところまでくまなく探してみましょう。
鍵をなくしたと少しパニックになっている時は、冷静さを欠いている場合がありますので、落ち着いてもう一度探してみると、意外とすんなりと見つかることもあります。
探し方の手順としては、
- いつも鍵が入っている場所を探す
- カバン全体や服のポケットなど、身の回りの収納場所を全て探す
- その日の行動を振り返って、行った場所を辿りながら周辺をとにかく探す
また、合鍵がある場合はまず合鍵で家に入りましょう。
もしかすると、出かける際に鍵を持っていくことを忘れている可能性もあります。
【対処法2】警察に聞いてみよう!
もしも、探しても見つからない場合は、警察に行って鍵の落し物がないか確認しましょう。
もしかすると、誰かが拾って警察に届けているかもしれません。
その際は、警察であればどこの署でも交番でもOKです。迷った場合は最寄りの警察に行ってみましょう。警察官がすぐに探してくれます。
また、もし届いていなくても「遺失物届」を出しておけば、見つかった場合に警察から連絡があります。
その際、手続きをスムーズにするためには
- 鍵の特徴
- どの辺で紛失した可能性があるか(当日の行動)
というのをすぐに伝えられるようにしておきましょう。
その後は、電話番号や住所などを伝えることで、見つかった際に警察から連絡があります。
遺失物届を提出しておけば、見つかった時に持ち主がわからないという状況を防ぐことが出来ますので、ダメもとでも出しておいて損はありません。
やっぱり見つからない…鍵を紛失したときの開け方
続いて、紛失した鍵を探してみたけど、どうしても見つからない場合の解錠法について、具体的に見ていきましょう。
【解錠法1】鍵業者を呼ぼう
鍵を開けたいならプロに任せるのが一番です。鍵業者を呼ぶと、費用はおよそ8,000円~1万円程度です。
また、連絡をしてから到着までは場所や時間帯にもよりますが、平均20分~1時間程度で来てくれます。さらに、作業時間は平均約10~30分程度です。
つまり、連絡をしてから約30分~1時間半程度で鍵を開けることが出来るので、長い時間やきもきした気持ちで過ごす必要もありません。
【解錠法2】大家さんや管理会社に問い合わせよう
もしも、マンションやアパートにお住まいの場合は、大家さんや管理会社の方が合鍵を持っていることがほとんどです。
また、鍵を交換することになった場合にも確認しなければいけないので、まずは連絡をして合鍵を持っているか確認してみましょう。
【解錠法3】家の鍵ごと交換しよう
上記の方法でもダメだった場合、思い切って鍵を交換してしまいましょう。
これは、鍵を開けることが出来るだけでなく、万が一誰かがその鍵を拾って、家を特定できたとしたら、勝手に入られてしまう可能性があるからです。
誰かに拾われてしまったかも…と思うと少し気持ちが悪いですよね。
考えたくはないですが、落としたのではなく盗まれた可能性もゼロではないです。
ですので、そんな心配を吹き飛ばす為にも、鍵が見つからない場合は交換するのが一番良いかと思います。
鍵交換の費用は鍵のタイプにもよりますが、だいたい1~2万円程度で作業時間も15分~1時間程度で交換することが出来ます。
それで鍵を探す手間が省け、それからずっと安心出来るのであれば、そこまで高額な費用ではないかと思います。
鍵も古くなってしまえば、いつかは交換しなければならないときが来ますので、ちょっと時期が早まったと思えば、これも必要な出費です。
まとめ
さて、今回は玄関やドアの鍵を紛失してしまったときの対処法や開け方について、ご紹介させていただきました。
鍵をなくしてしまうと、かなり焦りますが、まずは一度深呼吸をして落ち着いて、冷静に探すことから始めましょう。
それでも困ってしまった時は、鍵のプロを呼べばすぐに解決出来ますので、一人で悩まずにまずはご相談を!