鍵屋を呼ぶと高額費用を取られた?悪質な業者に注意
鍵を紛失したり、破損してしまったりなどと、鍵のトラブルが起きた場合には、鍵業者に依頼する方がほとんどだと思います。
ですが、その際の費用は鍵業者によって異なります。
鍵の専門知識がない方にとって、鍵を開けたり交換したりする際にどれだけの「技術」が必要かはわかりづらいところです。
しかし、それをいいことに中には簡単な作業にも関わらず高額の費用を請求したり、1回限りの作業だと思って通常よりもはるかに高額な費用を請求するような悪質な業者もいます。
そこで、今回は「悪質な業者に高額請求されないためのポイント」についていくつかご紹介させていただきます。
悪質な業者に高額請求されないための3つのポイント
【ポイント1】業者を探すとき、ホームページで見極める
鍵のトラブルが発生した場合、一刻も早く解決したくて一番近い業者に連絡をしている方は多いと思います。
もちろんそれで良いのですが、その際には一度ホームページなどを確認しましょう。
あまりにも情報量が少なかったり、見積もりなどが記載されていない業者は要注意です。
【ポイント2】電話対応で見極める
業者を決めたらまずは電話をすると思いますが、このときが一番大切です。
電話をして「状況について全く確認しない」「なんでもすぐに出来ると言う」「見積もりを立ててくれない」というような業者であれば、依頼するのはやめた方がいいでしょう。
多くの場合は、電話でどのようなトラブルになっているのかの状況を詳しく確認して、どれくらいの作業時間で、どれくらいの費用がかかるかを説明してくれる業者がほとんどです。
ですので、電話をする際には以下のことを確認しましょう。
- 作業の基本料金
- 別途加工が必要になった場合の料金(上限金額も)
- 出張料や深夜料金の有無
- キャンセル料の有無
- 作業時間
- 全体の見積もり料金
このような情報をしっかり聞き出しておきましょう。
その際に「実際に行ってみないとわからない」と全く見積もりを立ててくれないような業者は、実際に来て見積もりを立てても高額なキャンセル料がかかったり、高額費用を請求される可能性が高いので、別の業者を探しましょう。
【ポイント3】作業中は誰かに立ち会ってもらう
業者に依頼して、実際の作業を行っている最中は一人で対応せず、知り合いに一緒に立ち会ってもらうことをお勧めします。
例えば、業者の到着後に見積もりを立ててもらいあまりにも高額でキャンセルする際にも、一人で対応するよりも誰かがいた方が断りやすいということもありますし、もしも悪質な業者だった場合、2人以上いると強気な対応をしづらくなります。
ですので、一人ではなく家族や知人などに立ち会ってもらうことで弱みに付け込んだ高額請求を回避できる可能性が高くなります。
最後に
このように業者に依頼する際には、3つのポイントをしっかりおさえて依頼することで悪質は業者を回避しやすくなります。
電話の段階で安心して依頼できないと思った場合は、どれだけ急いでいてもその業者に依頼することはやめた方が良いかと思います。
また、それぞれの作業の費用相場を知ることで、高額請求をしてくる業者に対抗することが出来るので、ある程度の費用相場は調べておきましょう。
ちなみに一般的な費用相場は以下の通りです。
- 鍵開け 8,000円~
- 鍵作成 500~3,000円程度(特殊なタイプは10,000~15,000円程度)
- 鍵交換 15,000~30,000程度+シリンダー代
※あくまでも目安ですので鍵の種類などによって異なります
また、作業後にトラブルがあった場合などに備えて、領収書を発行してもらうことも忘れないようにしましょう。
もしも、とんでもない高額請求をされたりして納得できない場合は、その場で支払いをせず「消費者相談窓口」などに相談することも出来ます。
まずは、悪質な業者に依頼しないためにも、ある程度の作業内容に対する費用相場をしっかり把握しておきましょう。