鍵の紛失や交換、修理や新規取付など、あらゆる鍵トラブルに迅速に対応出来る安心・信頼の駆付け出張サービスをご紹介
家の鍵を失くしてしまったり、車のキーを中に入れたままロックしてしまったり…鍵のトラブルは突然やってきます。
また、鍵は毎日使うので少しずつ劣化が進み、ある時ポキっと折れてしまうことも…。
そのような時に、焦って鍵業者を探してみても、夜間や早朝だと対応してくれなかったり、来てくれたのは良いけれどとんでもない高額請求をされたり、意外と信頼できる業者を見つけるのは難しいものです。
そこで今回は、あらゆる鍵トラブルに迅速に対応出来て、いつでも安心して頼める信頼の駆付け出張サービスについてご紹介させていただきます。
目次
どんな鍵トラブルでも迅速に解決!緊急駆付け出張サービス「鍵のトラブル救急車」
玄関や金庫、車やバイクなど私たちの生活では様々な場面で鍵を使う機会があります。
大切なものをしっかり守ってくれる重要な役割を果たしている鍵ですが、その分失くしてしまったり、壊してしまったりすると放っておくわけにもいかず、元に戻るまで何も出来なくなってしまいます。
また、鍵トラブルを解決するためには、素人では難しく専門性の高い技術が必要となるため、やはりプロに依頼する必要があります。
そこで、お勧めなのが「鍵のトラブル救急車」です。
いつでも困った時に駆け付けられるよう土日・祝日・夜間も対応しており、最速で作業員が現場に迎えるように、電話を受けたその場でオペレーターが最も近くにいる作業員を手配するという独自の配車システムを採用しています。
地域密着型なので全国各地どちらからのご連絡でもすぐに向かうことが出来、その道のプロが作業を行うので時間も最短を目指し、開錠であれば10分~30分程度ですぐに行うことが出来ます。
例えば、外出した際に車の鍵を中に入れたまま閉めてしまったことに気が付いても、現地に素早く向かい、すぐに開錠することが出来るのでご安心ください。
どのような時でも必要な時にすぐ駆け付け、その日のうちにパパッと解決出来る「鍵のトラブル救急車」がお勧めです。
料金表に則った到着後の見積もりで安心価格
鍵のトラブルは頻繁に起こるものではありませんので、どれくらいの費用がかかるかわからず、作業後に予想以上の高額請求をされた…なんてことにもなり兼ねません。
また、一般の方ではどの程度の作業にどれだけの技術が必要なのかも分かり辛いため、多少高いと思っても「作業してもらったし…」と払ってしまうケースもよくあります。
その他にも、電話をした時の見積もりと作業後に請求された金額が大きく違うという場合もありますので、あまりにも高額請求をされた場合には、その場で払わずに「消費者相談窓口」に相談してみましょう。
ですが、しっかりと信頼できる鍵業者を選択すればそのような心配はいりません。
そこで、鍵業者を選ぶ際には、以下の5つのポイントを確認してみてください。
- 出張料・キャンセル料は発生するか?
- 料金に含まれているものは何か?
- HPなどに会社情報がきちんと記載されているか?
- アフターケアの保証はあるか?
- 言葉遣いや依頼から到着までの時間や作業の説明など電話対応がきちんとしているか?
このようなポイントを確認することで、悪徳業者に引っかかることなくトラブルを解決することが出来るはずです。
ちなみに一般的な費用相場としては、
- 鍵開け 8,000円~
- 鍵作成 500~3,000円(特殊な構造のものは10,000~15,000円程度)
- 鍵交換 15,000~30,000円+シリンダー代
となっています。
もちろん、鍵のタイプなどによっても異なりますが、あまりにも高額すぎる請求をされた時に対応出来るように、覚えておくと良いかと思います。
もしも業者選びに迷われた際には「鍵のトラブル救急車」をご利用ください。
料金については、
- 鍵の開錠 8,000円~
- 鍵の交換 13,000円~
- 鍵の修理 8,000円~
- 新規取付 23,000円~
となっており、出張費(4,000円+税)と作業費(4,000円+税)も含まれています。
また、どなたも安心してご依頼いただけるように、見積もりは現場に到着してから作業員が規定料金表に則って行い、お客様が納得されてから作業に取り掛かるので、電話での見積もりと全然金額が違うということになりにくいのも特徴です。
鍵トラブルはお客様一人一人によってケースが異なるので、状況に合わせて作業をしていく必要があり、“一律○○円”と決めることが難しいです。
ですので、きちんと技術と経験を持ち合わせている作業員が行くことで、それまでに経験してきた鍵トラブルのケースと照らし合わせて、適切な見積もりを行うことが出来ます。
どんな鍵でもお任せあれ!セキュリティのプロ「防犯設備士」が対応
鍵は付けているから絶対安全という訳ではありません。
特に“ディスクシリンダーキー”と呼ばれる昔ながらのシンプルな鍵を使っている方は要注意です。
この手の鍵は簡単な道具だけで、短時間で開けられてしまう恐れがあります。
ちなみに、警視庁が発表している侵入窃盗件数は年々減少傾向にあるものの、平成27年は86,373件ということで、認知されているだけでなんと一日辺り約126件もの被害が出ていることになります。
おそらく被害届などを出していない方もいらっしゃるでしょうから、実際の件数はもっと多いはず。
このようなことから、今では“ディンプルキー”を始めとした防犯性の高い鍵を利用されているかたが増えています。
ところが、開錠や故障などトラブルが発生した場合には、防犯性の高い鍵ほどより高い技術が求められるので、中には鍵業者でもその技術を持っていないために対応出来ないこともあり、
「来てもらったけど結局解決出来なかった…」
「他の業者に頼んでと断られた…」
など、対応出来る業者を探すのに苦労した方もいらっしゃるかもしれません。
そこで、「鍵のトラブル救急車」なら「防犯設備士」という資格を保有した作業員がいるので、どのようなタイプの鍵でも対応することが出来ます。
ちなみに防犯設備士とは、防犯システムのレベル向上を図るため、平成4年から公益社団法人 日本防犯設備協会が発行している資格です。
警察の指導の下資格取得を行っているので、空き巣などがどのような手口を使ってどこから侵入してくるのかなどの知識も豊富であり、日々進化していく鍵についても非常に詳しくなります。
このような資格を保有しているスタッフであれば、鍵トラブルはもちろん、新規で鍵を取り付ける際にも、最もセキュリティ効果が高い場所をアドバイスすることが出来るのです。
どのような家が空き巣などに狙われやすいかなども学んでいるので、鍵だけでなく、家全体のセキュリティについても相談することが出来ます。
どんなに優れた鍵でも、何も考えずにただ付けるだけでは本来の力を発揮することは出来ません。
セキュリティのプロである資格者ならではの視点で、空き巣などがどのような場所から侵入しそうかを予測し、そこを徹底的にカバーすることで、本当に安心して過ごせる環境づくりのお手伝いをすることが出来ます。
このように、機械的に作業をこなすのではなく、皆様の快適な生活を考慮しながら寄り添ったサービスを提供できるのは「鍵のトラブル救急車」です。
鍵を使わないで生活することは難しいことですので、困った時に頼れる一生のパートナーとして、是非ご利用ください。
ご依頼から解決までの流れ
さて、「鍵のトラブル救急車」をご利用いただく際の流れについてもご紹介させていただきます。
鍵に関することなら何でも相談することが出来ますが、主なサービス内容は以下の通りとなっています。
玄関の鍵
- 開錠
- 修理
- 交換
- 新規取付
金庫の鍵
- 開錠
車・バイクの鍵
- 開錠
- スペアキーの作成
また、ご依頼から作業までの流れは以下の通りとなっています。
1.無料電話でご依頼
土日・祝日・夜間もオペレーターが対応していますので、いつでも気軽に相談することが出来ます。
また、一人一人に合わせて到着から作業までの流れや、大まかな見積もりの目安なども分かるので、不安なことは何でも聞いてみましょう。
2.作業員が到着・お見積もり
オペレーターが最も近い作業員を手配します。
現場に到着してからは、すぐに作業をするのではなく状況を確認した上で作業内容を説明し、見積もりを立てます。
お客様にご納得していただいた上で、作業を開始します。
3.作業開始
一般的な鍵の開錠であれば約10~30分程度で作業が終わります。
その他の作業も、状況に合わせてしっかりと技術を持ったプロの作業員が迅速にトラブルを解決します。
4.お支払い
作業終了後はお客様に作業個所を確認していただきます。
その後、お支払いとなりますが、現金はもちろんカードでの支払いもOKなので、急なトラブルで手持ちが少ない場合にも安心してご利用いただけます。
最後に
今回ご紹介した「鍵のトラブル救急車」は、36万件以上の実績があり、信頼できる鍵業者の一つです。
「鍵業者なんてどこも一緒でしょ?」
と思われるかもしれませんが、このような職種は高い専門性が求められるため、作業員によってその技術力に差が出ることもあります。
少し話がそれますが、「開錠」と「解錠」どちらも鍵を開けることを指しますが、違いはご存知ですか?
前者は錠前を壊すことも含めて開ける方法で、後者は錠前を壊すことなく開ける方法という違いがあります。
当然、依頼者様からすると「解錠」の方が、新しい錠前を買う必要がなく、費用を抑えることが出来るので良いかと思いますが、これが出来るかどうかも技術力があるかどうかにかかっています。
また、作業スピードや金額なども業者によって異なるので、安心して長く付き合える鍵業者を選ぶことは重要です。
実際に鍵の紛失や故障、ピッキングなどの痕跡を見つけたりした場合には、焦ってしまいますが、そのような場合でも落ち着いて鍵のプロでありセキュリティのプロであるトラブル救急車に相談してみてください。
毎日鍵を使い続ける私たちには、信頼できる鍵業者が必要です。